看護部ブログ
摂食嚥下研修会
2019-10-18
摂食嚥下委員会による研修会が、10月17日(木)に開催されました。
今回のテーマは、『姿勢で変わる嚥下状態~ポジショニングを考えよう~』。
講師のリハビリテーション科言語聴覚士より、食事の際の正しい姿勢などを学ぶことができました。
褥瘡研修会
2019-10-01
9月26日(木)の褥瘡研修会についてレポートします!
今回の研修は、委員の看護師・管理栄養士・作業療法士より、それぞれが参加した研修会のフィードバック等を行いました。
作業療法士からは、スライディングシートの使い方について、写真のように実技を交えながら紹介しました。
明日からのケアに早速役に立つ内容や、必要な知識を学べた有意義な研修となりました。


心電図研修
2019-08-14

8月10日(土)に心電図研修を行い、講師の内科医師より、電極の貼り方と各誘導、不整脈などについて学びました。
心電図の波形の見方が苦手だったので良かった、また機会を作ってほしいなどの感想がありました。
この研修で学んだことを、現場で活かしていきます!
ふれあい看護体験
2019-08-12
今年も8月7日に「ふれあい看護体験」を実施して、市内高校生4名を受け入れました。
院内見学、看護体験(食事介助、入浴介助、バイタルサイン測定など)を行い、最後は看護部長・指導看護師と意見交換を行いました。
実際の看護の現場に触れ、働く看護師と『仕事のやりがい』『看護師を目指したきっかけ』など話をすることで、看護職について理解が深まったようでした。
1日お疲れさまでした!




医療安全研修会
2019-06-13
当院では、年に2回、全職員を対象とした医療安全研修会を開催しています。
本年度第1回目となる6月11日(火)の研修会では「ダブルチェックは必要?」をテーマに、無効なダブルチェックの例やダブルチェック対象を絞り込む戦略などについて学びました。大学病院の取り組みなども紹介され、業務を見直すきっかけとなりました。